祇園祭の山鉾、スマホ地図で案内 京都、自分の位置情報も
祇園祭・前祭の山鉾案内マップ。スマホサイトで見ると山鉾の情報や自分の位置が分かる
京都新聞は祇園祭に合わせ、山鉾の紹介や写真、動画と地図を組み合わせたスマートフォン向け地図サイトを作成、公開した。衛星利用測位システム(GPS)を活用すれば、イラストの地図上でも自分がいる場所が分かり、山鉾巡りに活用できる。
QRコードなどを通じてサイトに接続すると、四条烏丸を中心としたイラスト地図が表示され、各町内の山鉾がアイコンで表示される。アイコンをクリックすれば、それぞれの山鉾の歴史や由来などの説明文、写真などを見ることができる。
地図を広域に切り替えることもでき、GPSで自分の位置も表示できる。前祭(巡行は17日)、後祭(巡行は24日)を準備し、それぞれに登場する山鉾を分けて掲載している。ベンチャー企業「ストローリー」(京都市下京区)が開発した技術を使って、同社が提供する地図共用サービスのサイトに登録している。
前祭はhttp://s.kyoto-np.jp/qr/stroly/stroly-gionsaki.php?a=0
後祭はhttp://s.kyoto-np.jp/qr/stroly/stroly-gionato.php?a=0
(京都新聞)
祇園祭・前祭の山鉾案内マップ。スマホサイトで見ると山鉾の情報や自分の位置が分かる
京都新聞は祇園祭に合わせ、山鉾の紹介や写真、動画と地図を組み合わせたスマートフォン向け地図サイトを作成、公開した。衛星利用測位システム(GPS)を活用すれば、イラストの地図上でも自分がいる場所が分かり、山鉾巡りに活用できる。
QRコードなどを通じてサイトに接続すると、四条烏丸を中心としたイラスト地図が表示され、各町内の山鉾がアイコンで表示される。アイコンをクリックすれば、それぞれの山鉾の歴史や由来などの説明文、写真などを見ることができる。
地図を広域に切り替えることもでき、GPSで自分の位置も表示できる。前祭(巡行は17日)、後祭(巡行は24日)を準備し、それぞれに登場する山鉾を分けて掲載している。ベンチャー企業「ストローリー」(京都市下京区)が開発した技術を使って、同社が提供する地図共用サービスのサイトに登録している。
前祭はhttp://s.kyoto-np.jp/qr/stroly/stroly-gionsaki.php?a=0
後祭はhttp://s.kyoto-np.jp/qr/stroly/stroly-gionato.php?a=0
(京都新聞)