Image may be NSFW.
Clik here to view.

祇園甲部歌舞練場内に開館する「フォーエバー現代美術館」(京都市下京区祇園町南側)で企画展「草間彌生 My Soul Forever」の内覧会が6月9日、行われた。一般公開は10日から。
草間彌生さんの作品を中心に約700点の作品を所蔵する「フォーエバー」(秋田市)のコレクションを展示する同館。12月の本格オープンを前に、草間彌生さんの作品81点を4つのテーマに分けて展示する。
建物は1913(大正2)年に建築された木造2階建ての「八坂倶楽部(くらぶ)」。作品の展示のためにふすまを壁に改めた。壁は展示室ごとに五花街で見られる「浅葱(あさぎ)」「弁柄(べんがら)」といった伝統的な色に塗り分ける。全ての部屋が畳敷きで、好きな場所で座って見られるのも特徴で、通常より低い位置に展示しているという。
企画展では、1950年ごろの初期作品から草間さんの作品の重要な要素「網(Nets)」「水玉(Dots)」が現れていることが見て取れるほか、植物や靴、ドレスといった身近な品をモチーフにした作品、最初の版画「靴をはいて野に行こう」(1979年)から近作「七色の富士」(2015年)までを展示する。
来館者を出迎える「南瓜(かぼちゃ)」(2007年)やソフトスカルプチャー「私の魂を乗せてゆくボート」(1989年)、代表作の一つ「黄樹」(1992年)は撮影も可能。庭の散策もできるほか、広縁を「庭園ギャラリー」として庭と京唐紙が鑑賞できるスペースを設ける。
同館副館長の加藤淳さんは「今後は茶室や庭での展示も検討していきたい。花街の方々が守り継いできた日本の伝統を土台として、伝統と現代文化を融合させた発信をする場になれば」と話す。
隣接する「八坂ホール」にはミュージアムショップと約100席のカフェを併設。「南瓜」の手拭い(1,080円)、マグネット(3,888円)など約120点を用意。カフェでは、草間彌生さんオリジナルの器を使ったドット柄のあんみつ、ジェラート(以上700円)、ロールケーキ(800円)といったメニューも提供する。
開館時間は10時~18時。同展期間中の入館料は一般=1,200円、中学・高校生=800円。10月29日まで。
(烏丸経済新聞)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
