Quantcast
Channel: DUKE Train
Viewing all articles
Browse latest Browse all 23218

伏見の藤森神社で「節分節」

$
0
0



京都市伏見区の藤森神社(伏見区深草鳥居崎町)で2月3日、節分の祭事「追儺式・豆まき」が行われ、約1000人の参拝客が音響と光のエンターテイメントイベントを楽しんだ。

 「立春(2月4日)」「立夏(5月7日)」「立秋(8月7日)」「立冬(11月7日)」など、季節の始まりの前日を指す節分。「豆まき」は鬼に豆をぶつけることにより邪気を追い払い、一年の無病息災を願う意味合いがある。

 藤森神社の追儀式は、音響効果と光の演出によるエンターテイメント性が強く、プロレスや異種格闘技戦のようなパフォーマンスで、見るものを楽しませる「鬼退治」として知られている。1975(昭和50)年ころから現在のスタイルで行われるようになった。

 この日は和太鼓の演奏を行い、20時から本殿で神事が行われた後、拝殿前で町内に配布した人形(ひとがた)を焼納した。その後、格闘技の試合を思わせる、音響とレーザーの光、スモークによる演出の中、拝殿に向かって設けられた花道を通って2匹の鬼が登場。拝殿の周囲の参拝客に悪態をつくなど、大暴れして悪役ぶりを発揮した。

 そこに登場したのは、鬼退治の大役を任された稚児(ちご)。手にした豆を鬼にぶつけると鬼は倒れてしまい、参拝客から喝采(かっさい)を浴びていた。

 その後、「氏子」「年男年女」「厄年の男女」らが登場し、拝殿を取り囲んだ参拝客に向かって豆まきを行った。

 鬼のパフォーマンスステージと豆まきは2回ずつ行われ、2回目は巫女(みこ)が鬼退治を行った。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 23218

Trending Articles