Image may be NSFW.
Clik here to view.

赤樂茶碗「乙御前」などが並んだ秋季特別展「光悦考」の内覧会
Image may be NSFW.
Clik here to view.

赤樂茶碗 乙御前(重要文化財)個人蔵
Image may be NSFW.
Clik here to view.

本阿弥光悦 黒樂茶碗 朝霧 個人蔵
Image may be NSFW.
Clik here to view.

開館40周年を迎える樂美術館の秋期特別展「光悦考」(京都新聞など主催)が2日から始まるのを前に1日、京都市上京区の同美術館で内覧会が開かれた。江戸初期の京都で活躍した本阿弥光悦作の赤樂茶碗「乙御前(おとごぜ)」(重要文化財)をはじめ40点余りを展示、書や漆芸など多彩な才を発揮した光悦の造形の本質を探っている。
同美術館館長でもある陶芸家十五代樂吉左衞門さんが、2014年10月から1年余りにわたって京都新聞に連載した「光悦逍遙」に大幅加筆し今春出版した「光悦考」を基に企画した。収録された光悦茶碗を中心に、影響を受けたとみられる織部茶碗や交流の深い樂家二代常慶や三代道入の作品なども並ぶ。
内覧会で樂さんは、権力におもねらない光悦の独立自尊の精神性や樂家との関わりも説き、「作品を通して、光悦の人となりや生きざまを考えていただければ」と語った。
12月9日まで(展示替えあり)、有料。期間中、樂さんのギャラリートークなどもある。同美術館075(414)0304。
(京都新聞)
樂美術館
京都府京都市上京区油小路通一条下ル
時間:10:00~16:30
休:月曜(祝日の場合は開館)
TEL:075-414-0304
JR京都駅から市バス9.50番で30分(「堀川中立売」または「一条戻橋」