京都府宇治市が舞台のアニメ「響け!ユーフォニアム2」と京阪電車のコラボレーションキャンペーン(1月21日~5月21日)が1月21日、伏見区の中書島駅や宇治駅などで始まり、各駅ではファンがカメラを手に、等身大パネルを撮影する姿が見かけられた。
「響け!ユーフォニアム2」は、架空の高校に在籍する吹奏楽部員たちの青春を綴った「響け!ユーフォニアム」の第2期作品で、宇治市が舞台となっている。これまでの作品は2016年には映画化されるなど根強い人気を持つ作品。作品内では京阪宇治線の電車や駅が登場し、宇治市内の風景などが忠実に描かれていることから、2015年、2016年にも宇治市と連携しコラボキャンペーンを実施してきた経緯がある。
過去のイベントの反響について「2016年のキャンペーンでは、スタンプラリーや1日限定のイベント(コンサート・探訪ウォーク)、大津線でのラッピング車両展示イベントを実施した。スタンプラリーは6000人以上が、1日限定イベントには約2,500人が参加するなど、期間を通して好評だった」と京阪電車広報部の片岡大佑さん。
今回のキャンペーンでは、 「中書島駅:全員集合(私服バージョン)」「六地蔵駅:全員集合(制服バージョン)」「黄檗(おうばく)駅:川島緑輝・加藤葉月」「宇治駅:黄前久美子・高坂麗奈」への等身大パネルの設置や、作品と公式に連動しており、舞台に到着すると、アニメ画像を見ながら同じ構図で写真撮影スマートフォンアプリ「舞台めぐり」を利用したデジタルスタンプラリーの開催などを行う。
その他、期間で絵柄が異なる特製クリアファイルがもらえる!『宇治・伏見1dayチケット』の発売を行い、4月8日には、宇治市文化センターで宇治エリアを中心とした中学・高校の吹奏楽部による演奏(コンサートステージ、マーチングステージなど)や「響け!ユーフォニアム2」原作者の武田綾乃さんをゲストに迎えてのトークショーを開催する。
この日は各駅に多くのファンが訪れていた。六地蔵駅の係員は「始発前から駅の改札前にファンが並ぶなど、待ちわびたファンの方がおられた」と話す。
宇治駅でパネルを撮影していた長岡京市から来たという兄弟は「初回に続いて今回もやってきた。前回との違いは、デジタルスタンプラリーが始まってキャラクターと一緒に名シーンの場所で写真が撮れたりすること。アニメのシーンを思い出しながら写真撮れるのは嬉しい」と笑顔で話す。
片岡さんは「当企画とともに、魅力がたくさん詰まった宇治観光もお楽しみいただきたい。アニメとともに京阪電車の宇治線にも愛着を持って頂き、当企画終了後もリピーターとして再びお越し頂ければ」と呼びかける。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
