Quantcast
Viewing all 24408 articles
Browse latest View live

京都)作品いつまでも心に ファンが京アニ応援展


Image may be NSFW.
Clik here to view.



Image may be NSFW.
Clik here to view.



Image may be NSFW.
Clik here to view.


京都アニメーションの人気アニメ「響け!ユーフォニアム」のファンが主催するイラストパネルの展示会が27日、京都府宇治市宇治妙楽の複合施設「中宇治yorin」で始まった。35人の命が奪われた第1スタジオ(京都市伏見区)の放火殺人事件を受け、京アニを応援し、再出発を願う気持ちを込めたという。28日まで。

 主催したのは東京都の自営業、金元勇二さん(34)。テレビで「響け!」を見て、主人公が発するせりふにメッセージ性を感じ、作品のファンになった。舞台となった宇治市を訪れると、現実の風景が忠実に描かれていることにも感銘を受けた。

 「響け!」の公式イベントには毎年欠かさず参加。フラワースタンドを飾って会場を盛り上げたいと、3年前からはファンらがお金を集め、宇治市の生花店「フラワーショップはなまつ」に発注した。フラワースタンドにはファンのイラストレーターが描いたキャラクターのイラストパネルを据える。イベントの後には、「もう一度イラストを見たい」とファンからメッセージが届いた。

(朝日新聞)


京都)柔らかな濃淡、版画60年 勝山正則さん個展


勝山正則さん


Image may be NSFW.
Clik here to view.



Image may be NSFW.
Clik here to view.



Image may be NSFW.
Clik here to view.



Image may be NSFW.
Clik here to view.


朝日新聞京都版の「京都俳句、京都短歌、京都川柳」の欄で2016年から版画を担当している木版画家の勝山正則さん(77)=京都市左京区=の個展「勝山正則 制作60年展」が10月8日から、中京区寺町通三条上ルの画廊「ギャラリーヒルゲート」で開かれる。風景を切り取った版画や、同欄に掲載された作品など約30点を展示する。

 勝山さんは下京区で生まれ、十代のとき独学で版画を始めた。「もともと絵が好きで、家の2階から見える屋根瓦をよく描いていた」。29歳で初めて個展を開き、国内各地だけでなくカンボジアやウクライナ、スペインなどでも作品展や版画指導を重ねてきた。

 鳥取市青谷町の因州和紙に、墨で刷り上げる。因州和紙は書道で用いられることが多く、版画で使われることはまれだという。薄くても丈夫で、「因州和紙はぼくにとって宝物」と勝山さんは語る。

(朝日新聞)

京都の浄土宗寺院「特別大公開」 10月から、最多89カ寺で


教伝寺で公開される阿弥陀如来像を前に公開寺院の目印の旗を持つ小泉住職


Image may be NSFW.
Clik here to view.


京都府内にある浄土宗の寺院を檀信徒以外にも親しんでもらおうと、「京都浄土宗寺院特別大公開」が10月1日から89カ寺で始まる。「ふつうのお寺にふつうにお参り」をキャッチフレーズに、各寺が守り伝えてきた寺宝を公開したり法話の会を開いたりする。

 寺に足を運ぶ機会のない人たちと縁を結び、京都市内外にある寺の魅力を伝える狙い。浄土宗京都教区が2014年から続けており、今年の参加寺院は過去最多という。11月までの間、各寺が1日~数週間の日程を決めて公開する。

 南丹市園部町新町の教伝寺では、今年で立藩400年を迎えた園部藩の初代藩主・小出吉親が大切にしていた阿弥陀如来像を展示する。鎌倉時代の作とされ、脇侍の観音菩薩(ぼさつ)、勢至(せいし)菩薩とともに伝わってきたといい、小泉顕雄住職は「お寺を開かれた空間にするのが先代からの共通した願い。この機会に多くの人に訪れてほしい」と話す。

 また初参加の大光寺(京都市伏見区)では、耳の病気などにご利益があるとされる薬師三尊像や豊臣秀吉が築城した伏見城の見取り図などを展示。西方寺(同)では書道パフォーマンスなどもある。

 参拝料や時間は寺によって異なる。公開寺院のリストはホームページで公開している。

【H  P】


(京都新聞)

誠品生活日本1号店がオープン 開店前から大勢が行列


Image may be NSFW.
Clik here to view.



Image may be NSFW.
Clik here to view.



誠品生活のマーシー・ウー(呉旻潔)会長(中央)。日本の友人らと

Image may be NSFW.
Clik here to view.


(東京 28日 中央社)台湾のセレクトショップ、誠品生活の日本1号店となる「誠品生活日本橋」が27日、開業した。同日オープンした商業施設「COREDO 室町テラス」の核テナントでもあり注目度が高く、開店前から約500人の客が行列を作った。

開店に先駆けて行われたセレモニーでは、同社のマーシー・ウー(呉旻潔)董事長(会長)が、COREDO室町テラスを手掛けた三井不動産の菰田正信社長らと共にテープカットに臨み、日本語であいさつ。同商業施設は人々に価値のある時間を過ごしてもらう場であると同時に、日本と台湾の文化交流の場でもあると述べ、そのために本の香りが漂う心温まる店づくりを目指してきたとアピールした。

誠品生活日本橋店は、書籍(誠品書店)や文具、物販・ワークショップ、レストラン・食品など4つのゾーンを設けた複合ショップ。日台双方の文化の特色をデザインに取り入れ、同店ならではの個性を出している。
 

国連演説で台湾支持の国交締結国、今年は11カ国に


Image may be NSFW.
Clik here to view.


(ニューヨーク 29日 中央社)米ニューヨークで開かれている国連総会で28日までに、中華民国(台湾)と国交を結ぶ15カ国が一般討論演説を行った。このうち、台湾を支持する内容の発言をしたのは11カ国で、昨年より1カ国少なかった。

台湾支持の発言をしたのは、エスワティニ、パラオ、グアテマラ、ナウル、セントクリストファー・ネービス、セントルシア、セントビンセント・グレナディーン、ツバル、マーシャル諸島、ベリーズ、ハイチ。グアテマラの代表は4年ぶりに台湾支持を表明した。

演説で台湾に言及しなかったホンジュラスとパラグアイは、台湾の国連システムへの参加に支持を示す書簡をグテレス国連事務総長に個別に送付。台湾に関する発言を行わないのが慣例となっているバチカンの駐国連職員は、国連総会が開幕した17日、台湾の国交締結国の国連大使と共に国連本部を訪れ、台湾支持の書簡を国連側に手渡した。

台湾と外交関係を有する国で唯一、演説、書簡のいずれでも台湾への支持を示さなかったのは、ニカラグア。昨年は台湾支持の書簡を個別で国連に送っていた。
 

台風18号、台湾に接近 早ければ今夜、陸上警報発令へ 勢力強まる恐れも


Image may be NSFW.
Clik here to view.



(台北 29日 中央社)軽度台風(台湾基準)台風18号の接近に伴い、中央気象局は29日午前、海上台風警報を発令した。台湾南部や南東部、北東部の海上、沿岸地域での活動に注意を呼び掛けている。早ければ同日夕方にも陸上台風警報を発令する見通し。台風は今後、勢力を強める可能性もある。

台風18号は29日午前11時現在、台北の南東約890キロの海上にあって、時速22キロで北西に進んでいる。中心気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は28メートル。

台風周辺の雲の影響で、北部や東部は大雨に見舞われる恐れがある。気象局は北東部・宜蘭県を対象に豪雨(24時間雨量が200ミリ以上または3時間雨量が100ミリ以上)特報を、北部・台北市、新北市、基隆市)を対象に大雨(同80ミリ以上または1時間雨量40ミリ以上)特報を出して注意喚起している。
 

台湾の寺廟文化を発信 伝統メーク体験に行列 上野で開催Taiwan Plus


祭りに登場する「八家将」の化粧を施してもらい笑顔でポーズを決める男の子


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


(東京 29日 中央社)東京・上野公園で28日に開幕した台湾文化PRイベント「Taiwan Plus 2019台湾新感覚」では、台湾の祭りに登場する「八家将」の化粧体験ブースが人気を集めた。台湾の職人が一人一人の顔に丁寧に施すというもので、初日だけで100人近くが参加。黄色を基調に赤、白、黒の曲線が大胆に描かれた化粧を施してもらった男児は、記者のカメラに向かって笑顔でポーズを決めた。

「八家将」は航海の女神「媽祖」など主神を守る8人の武将とされる。台湾の祭りではこれに扮した人たちが祭りばやしの先頭に立ち、独特の歩き方や踊りで様々な災いを払う風習があり、顔は色彩豊かな化粧で覆われる。

イベントが開幕した28日の午前からブースには行列ができ、女性や子供の姿が多く見られた。参加費は無料。メークを施した職人の金明偉さんと息子の健徳さんは、一日目を終えると、もう手がしびれたとうれしい悲鳴を上げた。

縁結びの神様として知られる台北霞海城隍廟(台北市)の「月下老人」もイベントに登場。参拝の仕方の説明文などが設置され、台湾の寺廟文化を日本に伝えた。

Taiwan Plusは来年の東京五輪に照準を合わせ、昨年から3年計画で実施されているイベント。今年は2回目で、台湾の歌手やバンドがステージを披露するほか、50の台湾ブランドが出展。29日まで。
 

舞妓さんを無断で撮影しないで 京都観光客にスマホでマナー通知

 
Image may be NSFW.
Clik here to view.


 外国人観光客のマナーが問題化している京都市東山区の祇園町南側の「花見小路」周辺で30日、マナー情報をスマートフォンへのプッシュ通知で知らせる実証事業が始まった。一帯は、お茶屋など伝統的な家屋が立ち並ぶ人気のエリアで、マナーの改善が見られるかどうかを検証する。

 プッシュ通知は、訪日外国人向けの観光案内アプリをインストールしたスマホか、宿泊施設で貸し出す端末が対象。周辺に近づくと、通知が自動的に届く。芸舞妓への無断での写真撮影に加え、私有地への立ち入りなどをやめるよう求める。英語と中国語に対応している。

 同地区の住民が3月、京都市に対策を要望していた。

共同通信
 

フヨウとヒガンバナ、紅白の競演 京都・妙蓮寺

 
Image may be NSFW.
Clik here to view.


京都市上京区の妙蓮寺でフヨウが白やピンクの花を咲かせ、赤いヒガンバナとの競演で、訪れた参拝者の目を楽しませている。

 フヨウはアオイ科の落葉低木。直径10~15センチの花を付け、朝に咲き始め、夕方にしぼんで落ちてしまうと言われる。

 約30年前に境内へ植え始め、山門や本堂周辺に約150本が茂っている。同寺によると、8~10月の開花期間中、夏場に一度、花が途切れた。執事長の佐野充照さん(64)は「心配していたが、再び開花し始めて安心した。花というのは人の心を癒やすもの。ゆっくり参拝してください」と話している。

京都新聞
 

台風18号 休業・休校情報 台湾

 
Image may be NSFW.
Clik here to view.


休業・休校:基隆市、台北市、新北市、桃園市、新竹県、宜蘭県、花蓮県、連江県(正午12時から)、新竹市(午後6時から)

休業・休校なし:苗栗県、台中市、彰化県、雲林県、南投県、嘉義市、嘉義県、台南市、高雄市、屏東県、台東県(★)、澎湖県、金門県

★一部休業・休校 または休校のみ 詳細はhttps://www.dgpa.gov.tw/を参照

(30日午前10時50分現在、各県・市政府発表)
 

アイアンマン台湾、男女とも日本人選手がV 離島・澎湖で開催


トライアスロンの大会「2019アイアンマン台湾」で優勝した
日本人選手神谷泰平(中央)、左は台湾人選手謝漢霖

Image may be NSFW.
Clik here to view.


(澎湖 30日 中央社)トライアスロンの大会「2019アイアンマン台湾」が29日、離島・澎湖で開催され、男女共に日本人選手が優勝した。

同大会が澎湖で催されるのは今年で4年目で、コースはスイム3.8キロ、バイク180キロ、ラン42.2キロ。成績上位者は10月にハワイ・コナで開かれる「アイアンマン世界選手権大会」への出場権を手に入れることができ、29カ国・地域から集まった約700人の選手が争った。

男子は神谷泰平が9時間27分10秒で制した。台湾人選手の謝漢霖が9時間33分21秒で2位に入った。女子で優勝したのは孫崎虹奈。記録は11時間8分31秒だった。
 

台風18号 花蓮、台東の一部が強風域に 夜からあす朝にかけて台湾最接近


Image may be NSFW.
Clik here to view.


(台北 30日 中央社)中度台風(台湾基準)台風18号は30日午後、台湾の東の海上を北上しており、東部・花蓮と台東の一部地域が強風域に入った。夜から10月1日朝にかけて台湾に最接近する見込みで、北部では雨や風が強まるとみられている。台湾本島が強風域を抜けるのは1日午前の見通し。

中央気象局によると、30日午後4時現在、台風18号は宜蘭の東南約210キロの海上にあって、時速25キロで北北西に進んでいる。中心気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル。
 

台風18号 台湾鉄道、午後から一部運休 高鉄は通常運行


Image may be NSFW.
Clik here to view.


台風の影響で本数を減らして運行する台北メトロ

Image may be NSFW.
Clik here to view.


(台北 30日 中央社)台風18号の接近に伴い、一部交通機関に乱れが生じている。台湾鉄路管理局(台鉄)は午後から北部や東部の一部区間で自強号(特急)やキョ光号(急行)を運休する。台北メトロ(MRT)は本数を減らして運行。台湾高速鉄道(高鉄、新幹線)は通常通り運行している。空の便は、台北松山空港や桃園国際空港を発着する国際線の一部で欠航や遅延が出ている。(キョ=草かんむりに呂)

鉄道や航空各社は、最新情報を確認するよう呼び掛けている。

▽台鉄の運行状況

自強号:西部幹線は午後2時ごろから新竹以北で運休。東部幹線は一部列車を除き、午後1時ごろから花蓮-台北間で運休。一部列車は樹林まで運行。

キョ光号:午後から彰化以北で運休。

区間車(各駅停車):西部幹線は午後2時以降、新竹以北の運行を風雨の状況によって判断。東部幹線は正午から風雨の状況によって運行を判断。

平渓線、深澳線:正午以降運休。
 

祇園で観光マナー啓発実験


Image may be NSFW.
Clik here to view.


観光客が無断で私有地に入るなどのマナー違反が深刻になっている京都の祇園で、30日からスマートフォンに自動でメッセージを送ったり、警備員が見回って外国語で注意を促したりする新たな対策が始まりました。

京都市東山区、祇園の花見小路通の周辺は、石畳の道路沿いにお茶屋や料亭が並ぶ風情ある町並みで、特に外国人観光客の人気を集めていますが、無断で私有地に立ち入ったり、芸舞妓の着物のすそを引っ張ったりするマナー違反が後を絶たず、対策が急務になっています。

国土交通省や京都市などが30日から始めた実証実験では、スマートフォンを持った外国人観光客が祇園エリアに近づくと、アプリを通じてメッセージが届き、許可なく芸舞妓の写真を撮らない、ちょうちんに触らない、建物の外にある竹の囲いに寄りかからないといったマナーを守るよう英語と中国語で呼びかけます。

また、平日の日中には、警備員が英語や中国語が話せるスタッフと一緒に見回りを行い、30日は歩きたばこの観光客や横いっぱいに広がって歩く観光客たちに声をかけては、注意を促していました。

実証実験はおよそ2か月にわたって行われ、京都市観光MICE(マイス)推進室の山下聡課長は、「マナーを守ったうえで、京都を楽しんでもらうため、結果をしっかり検証し、今後の取り組みに生かしていきたい」と話しています。

【祇園マナー啓発実験とは】

祇園の花見小路通周辺のおよそ1キロ以内に近づくと、通知が届くのは、外国人観光客向けのアプリを入れているスマートフォンと、京都市内のおよそ180の宿泊施設で宿泊客に無料で貸し出しているスマートフォンです。

実証実験は、およそ2か月にわたって行われ、協議会が設置した防犯カメラの映像でマナー違反の件数を確認したり、地元の住民と観光客の双方にアンケートを行ったりして効果を検証することにしています。

また、祇園を訪れている観光客のスマートフォンの情報から、観光客の人数や滞在時間、ルートなどのデータも収集するということです。
京都市などは実験結果を分析し、効果が認められるようならば来年度以降、祇園で本格的に対策を実施するとともに、ほかの観光地でも運用できないか検討することにしています。

【マナー違反への対策は】

祇園の飲食店などでつくる協議会が、地元の住民や飲食店にアンケートを行ったところ、「敷地内に勝手に観光客が入ってきた」、「犬矢来(いぬやらい)が壊された」といったマナー違反が報告されました。

協議会は、マナーを守るよう呼びかける立て札を設置するなどの対策を行っていますが、これまでのところ大きな効果は見られず、ことし3月には京都市に対策に乗り出すよう要望書を提出しました。
協議会は、10月下旬から花見小路通周辺の私道では許可なく写真を撮影することを厳密に禁止することを決め、今後、周知を図ることにしています。

祇園町南側地区協議会の太田磯一幹事は、「これまでは、高札を設置するなどして観光客の気持ちに訴えかけていましたが、守ってもらえず、限界があることから、写真撮影を禁止することになりました。祇園は、観光の町ではないということを理解してほしいです」と話していました。

民家が全焼、玄関付近で女性が死亡 福知山


炎と煙を上げて燃える民家


Image may be NSFW.
Clik here to view.


30日午後7時5分ごろ、京都府福知山市鴨野町の自営業男性(50)方から出火、木造2階建て約180平方メートルが全焼した。1階の焼け跡から1人が遺体で見つかった。京都府警福知山署によると、男性の母親(81)の安否が不明といい、同署が遺体の身元の確認を進めている。

 市消防本部や同署によると、男性は娘と母親の3人暮らし。出火当時、男性と娘は不在で無事だった。遺体は玄関周辺で倒れた状態で見つかったといい、同署が出火原因などを調べている。

 現場はJR上川口駅から西約2・5キロの住宅街。


ムラサキシキブの実が平野神社で見頃


Image may be NSFW.
Clik here to view.


光沢のある紫色が目をひく「ムラサキシキブ」の実が、京都市北区の平野神社で見頃です。

「ムラサキシキブ」は、シソ科の植物で秋になると直径およそ3ミリの紫色の実を房状につけます。

京都市北区の平野神社では、境内に10株ほどが植えられていて9月はじめに実をつけ、先週、色鮮やかな紫色に色づきました。
去年は、台風の影響で実がほとんど落ちてしまったということですが、ことしは例年どおりに実が色づき葉が茂る緑の境内に彩りを添えています。

「ムラサキシキブ」の名前の由来は諸説ありますが、美しい紫色から平安時代の女性作家「紫式部」にたとえられたとされます。

平野神社の権禰宜の中村聡朗さんは「小さい紫色の実がたくさんなっているのでかわいらしい実を見て秋を感じてもらえたら」と話していました。

ムラサキシキブの実は10月いっぱい楽しめるということです

NHK

現代アートの祭典「ニュイ・ブランシュKYOTO」 夕方から深夜まで市内30以上の会場で


(2019.09.30 烏丸経済新聞)

過去の様子

Image may be NSFW.
Clik here to view.



Image may be NSFW.
Clik here to view.


京都市内のギャラリーや公共施設で10月5日、夜の現代アートイベント「ニュイ・ブランシュKYOTO」が行われる。

 京都市の姉妹都市の一つ、パリ市との友好関係を深めようと2011年に始まった同イベント。パリで行われている「白夜祭」を手本に30以上の会場で美術やパフォーマンス、映像作品、音楽イベントなどが行われる。

今年のテーマは「ダイアローグ(対話)」。アーティスト同士の対話や、アーティストと観客、作品と場所、フランスと日本、伝統と革新などの対話を期待する。

 オープニングは京都駅ビル駅前広場で行われる。パリ出身のニコラ・ソンさんら4人編成のフレンチ・ブラジリアンサウンドの演奏や、ポールダンサーと造形作家のユニットによるイベントのために制作したパフォーマンスを披露する。

 アンスティチュ・フランセ関西(左京区)では、24時までアーティストやパフォーマンスが行われ、22時からはイラストレーターのカトリーヌ・ムリスさんとコレオグラファーのDDドーヴィリエさんがコラボしたライブパフォーマンスを披露する。

 京都コンサートホールでは1階エントランスホールに戦後に河合楽器が製造した現代ピアノより小さなサイズのピアノ「ミニ・ピアノ」2台による演奏が行われる。

 開催時間や料金は会場ごとに異なる。

電動スクーターの滝、1572台 昨年上回る 台北


電動スクーター1572台からなるバイクの滝

Image may be NSFW.
Clik here to view.




(台北 30日 中央社)大量のバイクが流れ落ちるように走る光景「バイクの滝」で知られる台北大橋(台北市)を29日、電動スクーター1572台が一斉に駆け抜けた。電動スクーターのベンチャー、Gogoro(ゴゴロ)の呼び掛けで実施され、ヤマハやAモーターなど他社の電動スクーターの参加もあった。

2016年から始まった活動で、昨年は1303台が集まり、ギネス世界記録に認定された。今年は昨年より269台増えた。

ゴゴロによれば、今年は北部のほか、中部や南部、東部など各地から乗り手が駆け付けた。北部・桃園市で同社が今年8月から提供を開始した電動スクーターのシェアリングサービス「GO SHARE」の車両で参加した乗り手もいた。

一行は台北市政府の広場でスクーターを並べて「GO WORLD」の文字を作り、台湾の電動スクーターの普及の成果を世界にアピールした。


ウリ坊に乗ったサル、ついに別居


Image may be NSFW.
Clik here to view.


イノシシにまたがる姿で人気者になった京都府福知山市動物園のニホンザル「みわ」が、長年にわたって生活を共にした相棒のイノシシ「ウリ坊」と離れ、別の園舎に移った。6月に園舎から逃走したため、9月25日により頑丈な園舎に引っ越し、1匹で暮らすことになった。

 みわは2010年、生後1カ月ほどで動物園に引き取られて以降、別の場所で保護されたウリ坊と同じ園舎で飼われてきた。6月28日、壊れた園舎金網の隙間から逃走したことが分かり、9日後に捕獲された。

 移った園舎の両隣はマントヒヒとツキノワグマ。聞き慣れない鳴き声がするためか、なかなか園舎表には姿を見せず、裏の寝床に引きこもっているという。二本松俊邦園長(74)は「環境が変わったので少し怖がっている。でも、すぐ慣れるでしょう」と話す。

 一方、ウリ坊はエサが独り占め出来ることから安心した様子という。

(朝日新聞)

はんこ3万本が全国から 「印章の日」前に埋納、祈願祭


Image may be NSFW.
Clik here to view.



Image may be NSFW.
Clik here to view.


古くなったはんこを供養する「印章祈願祭」が29日、京都市左京区の下鴨神社で営まれた。全国の印章業者など約50人が参列し、市民らから寄せられた古いはんこを境内の印納社に埋納した。

 下鴨神社には契約守護の神とされる印璽(じ)社(重要文化財)と1984年に建立された印納社の二つがある。10月1日の「印章の日」を前に、毎年この時期に両社の奉賛会が祈願祭を催している。

 この日は、本殿での神事のあと印納社に移り、全国から集まった約3万本のうちの一部が印章業者の手によって社殿内に納められた。

京都新聞

Viewing all 24408 articles
Browse latest View live