Quantcast
Channel: DUKE Train
Viewing all articles
Browse latest Browse all 24438

24日、祇園祭・後祭巡行

$
0
0

後祭山鉾巡行(先頭の通過予定時刻)


日本三大祭りの一つ、祇園祭後祭(あとまつり)の山鉾巡行が24日、京都市内で行われ、くじ取らずの橋弁慶山を先頭に、計10基の山鉾が都大路を進む。しんがりの大船鉾は、今年新調した木彫りの龍頭を船首に取り付けて巡行する。

 後祭の巡行は、2014年に49年ぶりに行われるようになった。

 午前9時半、橋弁慶山が中京区御池通烏丸を出発。河原町通を南進し、四条通を西に進む。御池通寺町では、2日にあったくじ取り式で決まった巡行順を確認する「くじ改め」がある。後祭の巡行がなくなった1966年に始まった花傘巡行は、午前10時に東山区の八坂神社を出発。四条通から寺町通を上がり、神社に戻る。同日夜には還幸祭がある。

 山鉾の巡行順は次の通り。

 【後祭の巡行】

(1)橋弁慶山(2)北観音山(3)浄妙山(4)役行者(えんのぎょうじゃ)山(5)黒主山(6)南観音山(7)鈴鹿山(8)八幡山(9)鯉山(10)大船鉾

■24日の交通規制

 祇園祭の後祭の山鉾巡行に伴い、京都府警は24日、四条通や御池通など京都市中心部で交通規制を行う。

 主な車両通行止めは、四条通の木屋町-烏丸間が午前9時50分~午後1時、烏丸-堀川間が午前10時50分~午後1時。

 河原町通の御池-四条間が午前9時45分~午後1時。御池通の烏丸-釜座間が午前8時半~10時40分、木屋町-烏丸間が午前9時~正午となっている。




Viewing all articles
Browse latest Browse all 24438

Trending Articles